2012-07-14
コロコロかわいい インド文字

Namaste。日本は三連休初日です。
インドネタがまだあるので、ちょっとご紹介。今回は色や文字について。
まず、インドにはいろいろな文字と言葉がありまして、今回私が行った
国の言葉であるヒンドゥー語とは、またちょっと違うのですー。
文字は比較的丸っぽい。ときどき、直線。
タミル語はシンガポールでも道路標示にあったり、マレーシアでもあったかな。
タミル人は外(海外)に出がちなんですね。
お見合いの広告かな。お魚マークはインドでも縁起がいいのかなぁ。
(中国でもよかったし。勝手な妄想)
お金も10の下はヒンディー語。その下に細かく色々な言語がのっています。
ちなみに、最も丸いと私が信じている文字は、私が以前住んでた場所で使われている
カンナダ語(Kannada)

コロコロコロ。萌えた?
さて、ではグラフィックや色ネタのご紹介。
こちら空港にあった、薬物防止のポスター。怖すぎます。
以下、街の文字とかです。
紺文字に黄色の影。反対色が好きなんですよね。サリーとか買う時も、「反対色も入ってるしー」とか店員さんがアドバイスくれます。日常的にインドの人は色を意識してるみたい。いい環境〜
街の壁文字シリーズ。
壁に描きたい欲を刺激します。この仕事やりたい。
トラックのステンシル。
チャイ屋。散歩してたら、おごってもらったー。青部屋。
普通のおうち。
チャイ屋で出会ったおっさんに連れられ、寺院でお祈りされたー。
赤い粉がおでこに。
のらうし、さんです。おはよー
街はカラフルなおうちばかり。
こちら、Maduraiのミーナクシ寺院の天井。口開きっぱなし。
こちらホテルの日替わり生け花。お水の上にきれいにお花を並べています。
当時毎朝玄関に、プジャ(祈祷)かなー模様を
お手伝いさんに描いてもらっていたんだけど、
その豪華版なのかな。
こちら空港の日替わり生け花。
こんなかんじ。
雑誌を買い込む。
きれいーーー♪
かわいいーー
よろずやさんにて。(食器コーナー)
その生活用品コーナー
USE MEごみばこシリーズ
その2
プロパガンダ系
のらロバさん。
再度ミーナクシテンプルー。エジプトのピラミッドはやっぱりこのように
削った方がいいんじゃないか疑惑。
その脇にあったゴミ箱。
牛さん。
寺院の中にて。
デジカメを持ってるとカメラマン化して、送り先も告げられないまま、「撮って」といわれること多かったです。
寺院の像に頭をなでられる。重い。。。
自転車の後輪。
インド服をお店で探してたら、撮ることに。
いい色のおうち。黄色めのピンクとペパーミントグリーン。
その隣のポストオフィス。白赤でパキンと。
腕につけるバングルという飾り屋さん。ガラスだったり、プラスチックだったり。
腕につけると「しゃりしゃり」という音がきれいです。
かわいいなぁ。
ガンジー博物館の看板、
裏の本屋でガンジー本をいくつか購入。
長々とおつきあいありがとうね。
関連記事
コメントを残す